こころのエネルギー低下はどうして起きるのか?①
2023年3月7日
■その性格が原因なの? ・広い視点で、客観的に「他者理解」してみる事が重要 ■「性格」には生まれつきのものと後天的なものがある ・「性格」=「先天的」+「後天的」+また生まれもった「気質」 ・環境(親)との関係は、 […]
こころの機能低下は生産性の低下や人材の損失にも繋がります
2023年3月2日
精神障害による欠勤の労働損失9,469億円にも上ると試算されています(厚労省H14〜H16) 顕在化されているうつ病患者だけではなく、サイレント予備軍にも目をむけることが重要です
私が考えるカウンセリングの意味とは
2023年2月22日
最終目標は、「自分で良くしていく」積極的な行動を支援していくこと カウンセラーがクライエントに答えを提示したり、自身の価値観や判断によってクライエントにアドバイスをしていたのではカウンセリングとは言えないと考えていますク […]
経営者、人事担当のお悩み
2023年2月17日
このようなことでお悩みの企業が増えています 皆様の会社は下記のような事はありませんか? ■休職者(率)が多い ■退職者(率)が多い ■メンタル不調を訴える社員が増えてきた ■採用(人材確保)に困っている ■職場に活気 […]
企業におけるメンタルヘルス対策の現状
2023年2月16日
R3厚生労働省より ◆メンタルヘルス対策に取り組んでいる事業所の割合は59.2% →内、ストレスチェックが 65.2%(内22.3%が集団ごとの分析をしていない)◆メンタルヘルス対策に関する労働者への教育研修・情報提供を […]
カクテルパーティー効果
2023年1月17日
選択的注意が聴覚で起こる事。すなわち騒がしい場所にあっても、自分に関する情報や興味ある情報に関してははっきりと聞こえたりする事をいいます。確かに言われてみればそんな経験はありませんか?